立川高校集団討論のテーマ
令和5年度 集団討論
集団討論は実施されませんでした。
令和4年度 集団討論
集団討論は実施されませんでした。
令和3年度 集団討論
集団討論は実施されませんでした。
令和2年度 集団討論のテーマ
ドラえもんを知っていますか。ドラえもんはのび太君に何か困ったことが起きると、それを解決してくれる道具を出してくれます。のび太君がその道具を使うことでストーリーが展開します。皆さんはのび太君になった気持ちで、何か困っていること(解決したいこと)を一つ考えてください。その後、グループで一つの意見にまとめ、その課題を解決するための道具の仕組みや、使い方について話し合ってください。ただし、道具に使うことができる技術は、「今はできなくても今後の科学技術の発展でできるかもしれない」ということを条件とします。
平成31年度 集団討論のテーマ
文部科学省のSociety5.0に向けた人材育成に関する資料の中では、高等学校の普通科では文系が7割といった実態があり、多くの高校生は第2学年以降、文系・理系に分かれ、特定の教科については十分に学習しない傾向があると報告しています。AI技術の発達による社会の変化を踏まえ、特定の教科について十分に学習しない傾向をどのように考えますか。グループで討論してください。
平成30年度 集団討論のテーマ
立川高校では、来年度の新入生から新しく「探究」の授業を実施します。これは、今後生涯にわたって何かを研究するときの基礎的な力を養う授業です。もし、将来あなたが研究者になるとしたら、研究者にとって必要だと考えられるものは何だと思いますか。グループで討論してください。
平成29年度 集団討論のテーマ
2020年を生きる若者たちを表現するキャッチフレーズを考えてください。
平成28年度 集団討論のテーマ
男女が共に活躍できる社会のあり方について
平成27年度 集団討論のテーマ
国連は,2013年12月の第68回総会において、毎年12月5日を世界土壌デー、2015年を国際土壌年と定めることを決議しました。地球上の全ての生物の生存基盤である土壌を守るため、国際社会が協力して、開発や汚染で危機的な状況にある土壌を適切に保全管理し、持続的に利用できる環境を整えることの重要性を訴えています。身近な資源である土壌の持続的な利用について討論して下さい。
平成26年度 集団討論のテーマ
現在,わが国は環太平洋パートナーシップ(TPP)協定 (※注) の交渉に2013 年7 月の第18 回会合から参加しています。この交渉への参加に対してはさまざまな意見が出ています。TPP 協定を結ぶことによって国民の生活がどのように変わるか討論してください。
平成25年度 集団討論のテーマ
成人年齢の引き下げにおける課題及び解決策等について話し合う。
立川高校小論文のテーマ
令和5年度 小論文のテーマ 普通科
(問1)資料を読み、現代において意見の違いが生じている問題の事例を一つ挙げ、立場の異なる人たちが主張しているそれぞれの意見と、そのように考える理由を示すとともに、解決策を示す。(400字)
(問2)伊勢参宮の旅の歩行距離に関する資料を読み、読み取り問題等に答える。
令和5年度 小論文のテーマ 創造理数科
(問1)資料を読み、現代において意見の違いが生じている問題の事例を一つ挙げ、立場の異なる人たちが主張しているそれぞれの意見と、そのように考える理由を示すとともに、解決策を示す。(400字)
(問2)アマガエルの体色変化に関する実験のレポートを読み、課題を3点挙げ、改善策を示す。また、実験の考察を確かめるために、どのような実験を行ったらよいか示す。
令和4年度 小論文のテーマ
(1)ある文章を読んで、次の問いに答える。
[問]今後あなたが経験し得る「自由であることの苦しみ」として、どのようなことが考えられるか、課題文の内容を踏まえて具体的に述べ、その上で、筆者の言う「『自由』は人間における最上の価値である。」についてのあなたの考えを述べなさい。その際、論の展開を意識して複数の段落で書くこと。 (420字)
(2)与えられた資料等を基に、次の問いに答える。
[問1]実験1、実験2それぞれについて、横軸に加熱(照射)点からの物質の位置X、縦軸に温度Tをとって、各物質の温度を棒グラフで表しなさい。棒グラフは解答用紙の点線内を塗りつぶして描きなさい。
[問2]カーボンニュートラルへの取り組みの一つとして、マイクロ波の技術を応用するとき、どのようにこの技術を活用できるでしょうか。本文にあるマイクロ波の性質を考慮し、本文中の電子レンジと陶磁器の焼成以外の例を用いて説明しなさい。また、図を参考にしてマイクロ波の技術を日本で利用する場合の課題について、あなたの考えを書きなさい。(制限なし)
令和3年度 小論文のテーマ
(1)与えられた文章を読み、本文の内容を踏まえながら意見を述べる。 (360字)
(2)与えられた条件とグラフから読み取れることを述べる。(制限なし)
令和2年度 小論文のテーマ
(1)与えられた文章を読み、本文の内容を踏まえながら意見を述べる。 (300-360字)
(2)与えられた資料を基に、わが国におけるキャッシュレス決済の現状と、キャッシュレス社会を推進するためにどうしたらよいか、考えを述べる。(制限なし)
平成31年度 小論文のテーマ
(1)「デジタルとアナログ」をテーマとする文章を読み、本文の内容を踏まえながら意見を述べる。(300-360字)
(2)与えられた資料を基に、我が国における自動車の燃費規制と、そこから考えられることを述べる。(制限なし)
平成30年度 小論文のテーマ
(1)「知識の価値」をテーマとする文章を読み、本文の内容を踏まえながら意見を述べる。(300-360字)
(2)与えられた条件や資料を基に、温室効果ガスの削減への取り組み方法を考え、説明する。(制限なし)
平成29年度 小論文のテーマ
(1)「イメージが認識をつくる」をテーマとする文章を読ませ、本文の内容を説明させ、意見を述べさせる。(300-350字)
(2)問1 測定器具を使って2地点で北極星を観測し、その値を用いて地球の全周囲を求めさせる。
問2 他の星でも同じ測定が可能かどうかについて、理由と条件を説明させる。(制限なし)
平成28年度 小論文のテーマ
(1)「つくる」をテーマとする文章を読み、傍線部について本文の内容を踏まえて理由を述べなさい。(300字)
(2)問1 「アルキメデスの原理」に関する文章を読ませ、文章内に書かれた箇所の、内容に関する説明と、別の方法や考え方を説明する。
問2 条件を与えて、文章と式を使って説明する。
平成27年度 小論文のテーマ
(1)社会的成熟に関する文章を読んでまとめる。
(2)スポーツにおける疲労と心理状態に関するデータを読み取り、その理由を説明する。
平成26年度 小論文のテーマ
(1)西内 啓 著 「統計学が最強の学問である」をよんで 〔問〕 「ランダム」とは、でたらめであること、何ら法則性がないことをいうが、この実験がなぜランダムでなくてはならないのかを120字以上160字以内で説明しなさい。
(2)長田 弘 著 「なつかしい時間」をよんで
〔問1〕 筆者のいう「独白のコミュニケーション」とはどういうものか。50字以上60字以内でまとめなさい。
〔問2〕 「空談・清談・閑談を楽しむ能力」とはどうすれば養えるのか。筆者の主張をまとめ、あなたはそのことについてどう考えるか、360字以上400字以内でまとめなさい。
平成25年度 小論文のテーマ
(問1)下記の語句の中から書きたいテーマを選び、自分で題をつけ、意見を120字以上160字以内で書きなさい。 【制服 部活動 勉強 ゲーム 自由 愛】
(問2)問1で記述した意見とは別の観点からの意見を120字以上160字以内で書きなさい。
(問3)問1、問2で記述した2つの意見について、本文における「弁証法的対話スタイル」にならって、あなたの意見を260字以上300字以内で書きなさい