国分寺高等学校の推薦入試、集団討論と作文について

国分寺高校集団討論のテーマ

令和4年度 集団討論

コロナ禍のため、集団討論は実施されませんでした。

令和3年度 集団討論

コロナ禍のため、集団討論は実施されませんでした。

令和2年度 集団討論のテーマ

日本の幸福度に関する国際調査から、日本の幸福度が増すための課題を挙げ、その課題を解決するための手立てや方策を話し合う。

平成31年度 集団討論のテーマ

日本の昭和30(1955)年と平成29(2017)年の男女別、年代別の人口グラフを参考に、(1)日本の社会にどのような問題が生じると思うか。様々な視点から問題点を挙げる。(2) (1)で挙げた問題点を整理し、その問題を解決する手立や方策をグループで討議し、具体策を導く。

平成30年度 集団討論のテーマ

提示されたイラストを参考に避難所の運営スタッフとして設定されたケースについて検討する。

平成29年度 集団討論のテーマ

日本では高齢化が進み,65歳以上の高齢者人口が総人口の4分の1を超えました。このような超高齢化社会においては、どのような問題が生じると思いますか。そして、それらの問題に対する改善策を挙げ、その中でどれが最も重要であるかを話し合ってまとめなさい。

平成28年度 集団討論のテーマ

クラスで行うボランティア活動について

平成27年度 集団討論のテーマ

2020年東京オリンピック・パラリンピックにどのように関わるか。

平成26年度 集団討論のテーマ

商品の価格は、安い方がよいか。

平成25年度 集団討論のテーマ

係活動(生徒会や委員会を含む)で困ったらどうしますか。あなたの経験を踏まえて答えてください。

国分寺高校小論文のテーマ

令和4年度 小論文のテーマ

(問1)「問題発見力を鍛える」の一部抜粋を読み、不確実性の時代を生きる私たちの心の準備について自分の考えを述べる。(200字)

(問2)「気候変動に関する世論調査」のより抜粋した資料4種類を読み取り、地球環境問題について人々の関心を高めるための方策について自分の考えを述べる。(200字)

令和3年度 小論文のテーマ

(問1)「生きることと考えること」の一部抜粋を読み、課題を挙げ、改善策を提案する。(200字)

(問2)『「宿命」を生きる若者たち-格差と幸福をつなぐもの』 の一部抜粋を読み、「努力する」ことについて、自分の考えをまとめる。(200字)

令和2年度 小論文のテーマ

(問1)『「宿命」を生きる若者たち-格差と幸福をつなぐもの』の一部抜粋を読み、本文に書かれた意見をまとめる。(50字)

(問2)資料4点を読み取り、世界の人口変動と食生活の変化がもたらす影響についてまとめる。 (180字)

平成31年度 小論文のテーマ(150字)

(問1)『自分で考える勇気、カント哲学入門』からの一部抜粋を読み、問題に対しての考えを述べる。(300字)

(問2)「夏期及び冬期収穫のほうれん草のカロテン含有量」のグラフと「ほうれん草のカロテンとクロロフィル含有量の関係」のグラフから読み取れることと、そこから考えられるほうれん草を食材として用いる際の望ましい消費行動を述べる。(100字)

平成30年度 小論文のテーマ

(問1)古典の現代語訳を要約し、筆者の考えに立ち向かう形で考えを述べる。 (200字)

(問2)二つのグラフから読み取れる変化の特徴を挙げ、グラフの関連性を述べる。グラフの関連性を踏まえて、これからの社会で生活していく上で注意すべきことを二つのいずれかの立場で考えを述べる。(200字)

平成29年度 小論文のテーマ

(問1)地域別に集計された旅行者数の推移を読み取り、増減の原因と今後の推移を述べる。(200字)

(問2)地方活性のためについて書かれた新聞記事を読み、活性のために必要なことを述べる。(200字)

平成28年度 小論文のテーマ

(問1)循環型社会の形成に向けて、グラフを読み取り課題を述べなさい。(180-220字)

(問2)「持続可能な開発と環境保護」と題して開催された講演記録を読み、考えを述べなさい。(180-220字)

平成27年度 小論文のテーマ

(問1)年齢区分別将来人口推計のグラフを読み取り、社会保障給付費に関する問いに答える。

(問2)人口減少に関して述べられている文章を読み、働きながら出産や子育てをする女性に対して考えられる社会全体としての支援・対策について述べる。

平成26年度 小論文のテーマ

(問1)食品ロスについて述べられている文章を読み、ロスを減らすための対策について具体的にまとめる。

平成25年度 小論文のテーマ

科学の著しい進歩によって、現代の私たちの生活は豊かになったと言われている。その中で、あなたが考える課題を挙げ、その課題にどのように取り組んでいこうと考えるか、600字以内で具体的に書きなさい

(問2)食品のロス・排気量に関するデータを読み取り、二つの地域に関して違いとその原因を示す。

近隣高校受験情報ページへのリンク

国立高校受験情報
立川高校受験情報
八王子東高校受験情報
日野近隣校受験情報